12/17以降このブログはサービス終了に伴い閲覧できなくなるため、
下記へ以降しました。 http://mytravelnotes.blog.fc2.com/ ブックマークされている方は大変お手数ですが再登録のほどよろしくお願いいたします。 息子の幼稚園問題も一段落したので、また更新してゆくつもりです。 どうぞよろしくお願いします☆ |
利用しているこのDTIブログサービスが、2013/12/17をもってサービス終了するそうです。
それ以降は閲覧もできなくなります。 自分の記憶メモ代わりでもあり、始めてから思いのほか長く続いている記録が無くなってしまうのは残念なので、他のブログへお引っ越しする予定です。 引っ越し先が決まりましたらUPします。 |
2013/7/29(月)
今日は東京に帰る日。でも夜便です。 チェックアウトし荷物とベビーカーを預け、ホテル近くのバス停から旭山動物園行きの旭川電気軌道という路線バスで約40分、旭山動物園へ向います。 由磨は相変わらず熱はありますが、一応元気。 動物園についたのは11時前頃でしたが、すでにすごい人。ベビーカーを借りようと思いましたが正門のベニーカーは全て出払っており、西門にわずか5台ほど残っていたものを借りました。 ちなみに、ベビーカーはかなり古い型で、イス型ベビーカーなので、おすわりのできない赤ちゃんはムリでした。荷物を入れるところもありません。我が家は路線バスで行ったのでベビーカーはホテルに置いてきてしまいましたが、持参できる方はご自分のを持参することをおすすめします。 まずはホッキョクグマ館へ。もぐもぐタイムという餌やりの時間に合わせてみるのが醍醐味ですが、かなり並びました。20分くらいかな。 でも、どんなに混んでいてもみんなが見えるようにできるだけ配慮してくれますし、特に子供たちは前に呼んでくれて最前列で見せてくれます。付き添いの大人は一名までOKなのでちゃっかり私も最前列。 ![]() 続いてアザラシ。 ![]() 旭山動物園のいいところは、行動展示の見せ方ももちろんですが、飼育員さんたちのやさしさかなとも思いました。 ランチをゆっくりとっても3時間くらいでざっと見て回ることができる規模で、さらに我が家の2歳児は飽きっぽいので、3時間くらいがちょうど良い時間でした。 最後の方は動物をみるよりもただ単にうろちょろしたいだけで、行方不明になるくらい勝手にダーっと遠くに行ってしまうしベビーカーを押したがって人にぶつかるし、おおよそゆっくり歩くという行動は出来ないタイプなので、制御する親はもうへとへと。 櫻太はベビーカーに乗せられなかったのでずっと抱っこ。北海道とはいえこの日は蒸し暑くなかなかつらいものがありました。 帰りも路線バス。30分に一本くらいでしたが、3:30のバスに乗ろうと3時ごろバス停にゆくともう行列。とうぜん混み混み立ち乗り。毎日2時間くらいお昼寝をしている由磨はもう限界の時間で、バスではろっしー抱っこで寝落ちてしまいました。重い由磨を抱えての立ち乗り、お父さんおつかれさまです。 やっとホテルに戻り、ロビーで一休み。フライトは19時過ぎですが、やることもないし、早めに空港で夕食を食べようと、17時ごろの空港行きのバスに乗り旭川空港へ。やっと念願の旭川ラーメンを食べました。 帰りの便は満席。櫻太は結構泣いてしまい、授乳もあまり効果なく、でもまぁなんとかなりました。 家に着いたのは23時過ぎ。 櫻太が一緒での初めての家族旅行はこんな感じで終わりました。 おしまい。 |
2013/7/28(日)
AM4時雲海チェック。霧発生とのこと。6時頃再チェックするとゴンドラ休止の文字。残念ながら今回の旅行で雲海テラスに行くことは出来ませんでした。 ちなみに雲海状況は部屋のテレビで文字情報が流れるのでそれを見て判断します。レストランの待ち時間などもテレビで見れるので便利でした。 ところでこの日、というか前夜から由磨が熱を出しました。 毎日寝不足だし夜は涼しいし、昨日は朝から夕方までプールでとことん遊んだし、当然のような気もします。 37度台後半〜38度前半。しかし咳や鼻水はなく、こちらは心配しているのに本人はいたって元気なので、検温しつつとりあえず普通にすごすことにしました。 この日は宿泊しているタワー最上階のレストランへ朝食へ。本来なら見晴らしがよいはずが霧のため雲の中状態。雨は降っていません。 食後は部屋のジャグジーで遊んでから11時チェックアウト。 ホテルのメイン棟でお土産を買ったり散歩したり。こどものためのスペースが随所にあって、庭には傾斜の芝生にバランスボールがごろごろころがっているエリアがあったり。 ![]() かなりのんびりしてからトマムを後にしました。富良野に寄って旭川まで戻ります。 途中、道路の脇でエゾシカの家族に出会えました。Uターンして写真ぱしゃ。 ![]() 富良野で名物カレーを食べようと計画していたのですが、この日はちょうどヘソ祭りだったようで、駐車場も目当てのお店も激混み。結局第三候補くらいのお店で待つこと30分くらい、ようやくカレーにありつけたのでした。 ![]() 道中にて。 二日目に立ち寄れなかった美瑛の四季彩の丘へ。着いたのは閉園30分前17:30くらいだったせいか、人はまばら。とっても北海道らしい風景が広がり、目の前の山々には雲が水のように流れていて、とても素敵なところでした。メンズ二人はソフトクリームを堪能。 ![]() もう日も暮れかけていたけど、見たかった就実の丘というところへ。まっすぐのアップダウンの道が見れるところ。しかしなかなか場所がわからず、ガイドブックにもナビにもなく、じゃりの農道みたいなところを通ってやっとたどり着いた頃には暗くなるぎりぎり手前でした。 ![]() ホテルは初日と同じ。前日までの100平米とはうってかわって、ベビーカーすら入らないくらいの狭い部屋に逆戻りです。 カレーを食べたのが夕方だったので夕飯はコンビニおにぎりにしました。 由磨の熱は相変わらず38度前半あたり。38度5分を超えたらやばいなと思っていましたがぎりぎり踏みとどまっている感じです。それにしてもいつも同様走り回るし元気過ぎ。 ろっしーは、どうしても旭川ラーメンが食べたいとのことで出かけて行きましたが、日曜の夜ということもあり軒並み閉まっていたそうで、しかし麺熱冷めやらず、カップ麺を買って戻ってきました。 そんな四日目。 |
2013/7/27(土)
結局昨晩寝たのは0時、雲海チェックでAM4:30に起き、しかし天候不良でゴンドラ休止でした。残念なような、諦めがついてよかったような。授乳などで結局5時半くらいに二度寝したのに6時半に由磨に起こされ、またも寝不足。 朝食はハルというビュッフェへ行くことに。 ところで宿泊していたのは32階建てタワーの12階。トマムは古いので(自分が小学生の時にも泊まったくらい)エレベーターも年期が入っており、とくに扉の閉まり方ががっしゃーんとそれはこわい勢いで閉まるのです。 そしてそんなエレベーターで事件勃発。朝食へ向う為にエレベーターが来て、由磨がいつものごとくまっ先に乗りこみ、自分たちもあとに続こうと外で下のボタンを押してドアを開けた状態にしていたはずなのにあっちゅうまに扉が閉まってしまい、由磨が一人でエレベーターに乗っていってしまいました。 エレベーターは3基。それぞれが何階にいるかの表示はないタイプ。 由磨が乗ったエレベータがどこへ行ってしまったのか、止まった先ではたして降りるのか乗ったままでいるのか、ドアに手を挟んだりしないか、泣いていないか、 あれこれ考えつつ、とりあえず私は12階で待機、ろっしーは一階へ。すると一階で「あ、おとーさーん」とのんきにロビーにいたとのこと。一安心。ドアに挟まれたり、どこかの階で降りてしまって行方不明なんてことにならなくてよかった。 泣き虫のくせにこういう時は泣きもせずけろっとしているからまさに親の心配子知らずです。 ハルのビュッフェも美味しかった。これまたゆっくりたらふく食べました。 ホテルのキッズスペースでしばらくあそびお部屋でひと休みし、11時すぎに屋内プール「ミナミビーチ」へ。ここもリゾート内バスで行けますが、距離が遠いので車で行くことにしました。 中は意外と空いていて、ビーチチェアも難なく確保。 櫻太は寝ていたのでそのままビーチチェアに寝かせ、私とろっしーは交互に由磨とプールへ。中は温かいし水も温かいし、スパゾーンはお湯だし、ジャグジーもあるし、15分に一度の波も楽しい。そして櫻太はさわがしくて蒸し暑い中、心配になるくらい超熟睡し、3時間くらい寝続けていました。 ようやく起きたあとはトイレで授乳し、水着にお着替えプールデビュー。ビックリ顔していたものの泣きもせず楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、子供用ライフジャケットは無料で貸してもらうことができます。0歳児にはさすがにサイズが無理ですが。 朝たくさんたべたので昼ご飯もとらずに遊び通し、17時ごろプール終了。北海道なのに夏のリゾート気分を満喫しました。由磨は昼寝もせず水に入り続けたので限界にちかいはず。 案の定車に乗るなり「ねむい〜」と。 一旦部屋に戻り、昼寝させるか迷いましたが、もう夕方だし早めに夕食を済ませ早く寝かそうと今夜も「ニニヌプリ」へ。 まず由磨に食事をさせると食べながら次第に目がトロ〜ン。 ベビーカーに促すとまもなく撃沈。やったー。 一方櫻太は寝たり起きたりを繰り返し粘ったものの最終的には撃沈。 二人ともが寝てくれて外で食事ができることなんてほぼないチャンスなので、ゆーっくり3時間くらい、さんざん食べて飲んで、幸せ。 そんな三日目。 |
2013/7/26(金)
ホテルのベーカリーでパンを購入し朝食。レンタカーを取りにいき、9時ごろ出発です。旅行中の天気予報は全て曇りや雨だったので晴天は期待していなかったけど、今日は曇り晴れな模様。 まず美瑛へ。旭川から意外と近く、子供たちが寝落ちる間もなくすぐ着きました。見所が点在、いちいち止まって車おりて、チャイルドシートからおろして乗せて、がちょっと面倒。 国道237花人街道をメインに、パッチワークの路、セブンスターの木、五稜会館の北の方、マイルドセブンの丘、などなど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丘陵地帯は清々しく気分が晴れます。 ところで今回の旅行を前にカメラを新調しました。今まで、一眼レフ、コンデジ、ビデオ、の3台持ちだったのですが、子供二人ともなるとどうしても荷物が増えるし重いので、一台でカバーすべく動画も撮れるミラーレスに手を出した訳です。 やっぱり物足りなさはあるけれど、一台ですむことと軽いことはかなり助かりました。 ランチは美瑛の「ファーム雨読舎」というお店へ。 ![]() 座敷なので赤ちゃん連れには助かります。櫻太はこんな感じでごろごろ、車移動ばかりでちぢこまった足を伸ばしております。 ランチ後はぜるぶの丘へ。カラフルなお花満開。 ![]() そして富良野へ。ちょうどラベンダーの最盛期です。ファーム富田は平日でも駐車場渋滞していました。 ![]() ![]() ラベンダー畑の中に埋もれる図。これ、やりたかったんです。 ![]() 虹が出ました!写真だとうっすらでわかりずらいのが残念。 ![]() ひまわりも満開でした。 由磨はまだ景色を楽しめる年齢ではない上に、何度教えても「ラベンダー」という言葉を覚えられません。「この紫の花はなーに?」「べランダー!」はまだいい方で、あまりにしつこく聞きすぎたせいかしまいには笑ってごまかしたり、話題を他にすり替えたりして、どーしても覚えたくなかったようです。食べ物系はすぐ覚えるのに。やはりお花に興味を持つタイプではないんですね。 あまりの満開さに櫻太抱っこの重さを忘れるほど写真を撮り、長居し、四時すぎようやくラベンダーをあとにしてトマムへ出発。車が少なく自然だらけの道は気持ちいいドライブです。 18時過ぎリゾナーレトマム到着。リゾナーレのホテルのスタッフは質が高く親切。(棟により制服も対応も少しずつ違うようです) お部屋に入ってテンションUP。すんごい広い100平米超です。 ![]() ![]() ![]() そしてどーんとプールのようなジャグジーが。 ![]() ![]() とりあえず夕食へ。たくさんレストランがありますが、ニニヌプリというビュッフェレストランへ。リゾート内はバス移動です。時間によっては混みますが短時間ですしベビーカーもOKです。 ビュッフェは種類もたくさんで、味もおいしい。北海道はお野菜もお肉もお魚も美味しくて最高です。 たらふく二時間くらいディナーを楽しみました。私の東京での食欲不振や夏バテはどこへやら。 部屋に戻ったのは21時すぎ。子供たちを寝かさないと、と思ったけれどこのジャグジーがあまりに魅力的なのでみんなでジャグジー。由磨や櫻太にとってはプールなみ広いし深いし、気持ちよいことこの上なし。 翌朝の雲海チェックのためにAM4:30にアラームをセットして就寝です。 ろっしーは仕事をするとのことで別部屋の寝室を独り占め。私と由磨は落ちるの覚悟で離れたシングルベッド一つずつ、櫻太は借りておいたベビーベッド。一人一つのベッドで手足を存分に伸ばして眠れるなんていつぶりでしょう。夜中の授乳でなんども起きるとはいえ、気分的にゆっくり眠れました。 そんな二日目。 |
2013/7/25(木)
長男2歳9ヶ月、次男4ヶ月の今年の夏は、国内旅行に決めました。 北と南で迷ったあげく、行き先は北海道に決定。 旭山動物園と、星野リゾートトマムでのんびりかつ雲海テラスが目的です。 ANAとAirDO共同運行のフライト、17:35羽田発→19:10旭川着 二歳までは国内線はおひざでOKのため、マイルで二席。通路はさんで隣りでしたが、空いていたのでCAさんが一番後ろの3席並びを使わせてくれました。二歳児とはいえ抱っこは重いし狭いので助かりました。エアドゥのCAさんは行きも帰りも優しかった。 出発の日の午前中、次男櫻太が午前中いっぱい熟睡してくれたおかげで、順調に荷詰めがはかどり、家の掃除までできてしまいました。 早めに昼食をすませ、兄由磨を昼寝へ寝かしつけ。入れ替わりに櫻太起床するも、起きているのがどちらか一人ならちょろいものです。今日は二人ともいい子だわ。 仕事に行っていたろっしー15時前に帰宅。すると、「事務所に財布を忘れたかも・・・」だって。信じられん。結局忘れてはいなかったからよかったけどほんとーに焦らされます。 空港で、手荷物預け後は展望デッキへ。由磨は走り回りベビーカーを押したがり相変わらずいうことを聞かず騒がしい。 ろっしーが突然パソコンを取り出し「俺今から仕事するから由磨と櫻太みてて」と。いきなり無理です。ちっとも落ち着きのない由磨はエサ(パン)を与えてベビーカーに収容。一方櫻太はおとなしくしております。 ![]() そろそろゲートに入らなければならない時間がきても一向に動こうとしないろっしーにしびれを切らし、17:00の時点で無言で立ち去ろうとする私。ようやくろっしーも腰を上げる。 チビたち二人のオムツ替えを済ませ、櫻太を寝かせるべく抱っこ紐に入れ、手荷物検査を通過するころには搭乗ギリギリで、わかっちゃいたけど搭乗ゲートは一番端っこで、いつかの旅行のごとくまたもゲートまでダッシュする羽目に。5分前行動が基本の私的にはぎりぎり行動は本当に嫌。 ダッシュで揺られたおかげか櫻太は寝てくれて、離陸時はスヤスヤ。由磨はあれなにこれなにとずっとおしゃべり。 並び席に席を移動したせいで櫻太起きてしまったが、泣くことはなく、着陸ベルトサインが点いたことに泣いたが少し立ってあやして、授乳したら大丈夫でした。 夕方〜夜はいつもぐずるので機内でのギャン泣きを最も恐れていたけれど、そうならずよかったです。 一方由磨は、リンゴジュースを「お代わり下さ〜い」と二杯ももらってご機嫌。その後はテーブルをバタバタしたりなんだり。 ここぞとばかりにipadを出したけどそれ以上に機内のあれこれに興味がありすぎて、最強のおもちゃのはずのipadを「もういい」とのこと。がーん。もう切り札がありません。 そして着陸体制にはいってからは「うんちでちゃーう」大声で半泣き連呼。着陸後機内のトイレにすぐいかせてもらったが結局出ませんでした。 どうやら高度が下がって内蔵がふわっとなる感覚がまだわからず、うんちでちゃうだと勘違いしてしまうようです。帰りの便でもおなか痛いと言っていましたから。 預けていたスーツケースの鍵紛失。かけ忘れていたため。残念。 空港から旭川市内までのバスは観光バスタイプ。 乗り込んだのはほとんど最後だったけれどギリギリ座れました。市内まで約40分。ここでも車内ギャン泣きを恐れていましたが櫻太はずっと寝てくれて、由磨も途中から寝てくれて静か。とりあえず往路はトラブルなく二人とも周りに迷惑かけずにすみました。 旭川グランドホテル着。PM8:20 小雨降る中夕食へ。ホテル近く、旭川駅前繁華街の適当なシャブシャブ屋へ。ベビーカーごと店に入れて、櫻太はずーっと寝てくれてラッキーで、ラムのしゃぶしゃぶが美味でした。 一方近頃ますます落ち着きのない二歳児由磨は5秒とじっとしていられないので食事が特に本当に大変。 叱ったりなだめたりなんとか席につかせて夕食を終え、ホテルに帰還し、23時手前ようやく寝てくれました。 この日は夜寝るだけなのでシングルの一部屋に簡易ベッドなので超〜狭い。 私と櫻太、ろっしーと由磨の組み合わせ。普段寝相のわるい由磨と寝ているので、狭くても今日はゆったりと感じました。櫻太と添い寝だと添い乳できるから夜中らくだし。 ここ最近体調がすぐれず胃がモヤモヤすることが多かったけど、飛行機酔いなどせず助かりました。 そんな一日目。 |
![]() のんびりとお正月を過ごしております。 2歳を過ぎて急におしゃべりを始めたムスコとの会話が楽しくなってきた今日この頃。 春にはもう一人家族が増える予定で、あっという間の一年になりそうな予感がします。 今年もどうぞよろしくお願いします☆ |
2012/07/20 fri
今日は帰国日。夜遅いフライトなので昼間は遊べます。 午前中はサンオノフレへ。今日は駐車場がまぁまぁすいています。 由磨と私は車の目の前で波で遊んだり散歩したり。ろっしーは少し離れたポイントでラストサーフィン。 サンオノフレには米軍キャンプがあり、家族たちが住む宿舎(と呼ぶのかわからないけど)がオンザビーチにあります。今日本でなにかと話題のオスプレイも真上を飛んでいました。 キャンピングカーもたくさん停まっていていつきてもみんな海を楽しんでおり、由磨はキャンピングカーを「電車」と呼んでいました。 ![]() ラストランチはまたタイ料理が食べたくなり、トラッセルズからサンクラメントまで下道を走ってみたけれどタイ料理はなく、結局ハンティントンのいつものプーケットタイへ行きました。でもやはり味は変わっていてイマイチ。残念。 荷物がカバンに入りきらない為ノードストロームラックで大きめのバッグを買い、アパートメントに戻りお世話になったシーツやタオルを洗濯をし、荷物整理し掃除器をかけ、乾燥機を回しているあいだに近所のホールフーズへ行き最期の買い物をし。 ところでろっしーの知り合いのジョン氏と帰国前に会うことになっていたのですが、17時からサンタモニカで待ちながら飲んでいたらしく。日本だったらサラリーマンが17時から飲み始めるってなかなかないですよね。なのでまさか17時から待たれているとは思わず、アパートを出たのは20時だったので、残念ながらジョン氏とは会えませんでした。 お世話になったSさんとラストディナー。22時には空港に向かいたいので、LAXから近いマリナデルレイのモール内のカリフォルニアピザキッチンとなりました。金曜夜は混んでいて危うく食べそびれるところでした。 フライトはAM1:10発。ディナー中熟睡してしまっていた由磨をチェックイン後ずっと散歩させて、搭乗三十前にエルゴおんぶで寝かせようと企んだのに寝ず作戦失敗。 どうなることかと思いましたが機内で30分ほど暴れたあと割とすんなり寝てくれました。帰りの席は中央3列のうち二席並び。最後部席だったので後ろに気を使わずにすんだけど、消灯中も後方は電気がついており明るいので、暗くないと眠れない赤ちゃんはつらいかも。 そのあとは私も良く寝れて、由磨も最後の二時間くらい以外はよく寝てくれて助かりました。 5時頃羽田着。早朝つくのはなかなか気分がいいものです。電車も空いているし。 ![]() そんな2012年LA旅行でした。 おしまい。 *Ranking ![]() 写真Blogはこちら→☆ |
2012/7/19 thu
めずらしく六時半起床。九時前ハンティントンへ。 時間がはやかったせいか駐車場は空いている。しかも今日は朝から日差しが出ていて暖かいです。カリフォルニアの海辺は午前中は曇り午後から晴れるパターンが多いので、朝から晴れているとうれしいのです。 駐車場で、まだ寝ている由磨と一緒に小一時間昼寝をして、その後はピアでろっしーの波乗り姿をビデオ撮影。しかし、由磨がいると全くファインダーで追えずすぐ見失ってしまいます。かといって由磨を無視していると身を乗り出してピアから海に落ちてしまいそうだし。しかたないのでお菓子祭りです。 子連れだとろくに写真も取れないけれどビデオもしかり。 ![]() メキシカンのお店でランチし、この旅最後のお買い物Time。結局今回私のものは一つも買えませんでした。なぜか購買意欲もさしてなかったのでいいのですが、でもやっぱりなんとなく損した気分。 出張から帰ってくるSさんをLAXまで急いでお迎えにいき、その足で北の101のほうのアキュラディーラーへ。二台目を購入されそれを引き取りにいったのです。しかし渋滞がひどい。 LAの渋滞のひどさは知っていましたがいつも避けていたのでどハマリすると本当にひどさを痛感します。由磨は超不機嫌だしお菓子も出尽くしたし。 行きも帰りも渋滞で、やっと戻ってきたサンタモニカからちょっとだけ寄り道しセンチュリーシティへ。お目当てのモノはなくやっぱりなにも買えないままサンタモニカへ戻ります。 しかしご機嫌斜めにはなりません。夜はSさんと共にスシキング(Sushi King; 1330 Wilshire Blvd, Santa Monica, CA 90403 )、大好きなお寿司屋さんです。 ネタが新鮮で大きくて美味しくてとくにこちらでとれるウニは最高。由磨もカッパ巻と美味しい出汁巻き卵を。 ところで以前から薄々気づいていけれど、私お寿司食べると酔っ払ったようになるのです。 食後しばらくすると脈拍が早く動悸がはげしくなり頭痛が始まり。。たぶんなにかの魚か貝が合わないのだと思いますがいつも突き止められません。美味しいからついあれこれ食べてしまうのですよね。 帰宅後ろっしーとSさんは飲みに。 由磨は今夜も寝かしつけしても寝ず深夜ご就寝。でも帰りのフライトがAM1:10発なのでむしろちょうどいいかもしれません。 そんな七日目。 *Ranking ![]() 写真Blogはこちら→☆ fotologueはこちら→★ |
2012/7/18 wed
ろっしーは早朝からトラッセルズにサーフィンへ。トラッセルズというポイントは車を停められるところから海までが結構遠く歩くので、由磨と一緒だと厳しいため、私たちはお留守番。 起きてみてたらなんと水が出ず。断水の模様です。朝ご飯はミルクとシリアルで食べれたけれど歯も磨けないしトイレも流れないしどうしようかと思っていたら、1時ごろ壁の中の配管をゴゴゴと水が通る音がして、やっと元に戻りました。 アメリカはこんなことがしょっちゅうあるから困るわーなんて思っていたらアパートメントのエレベーターにちゃんと断水の旨張り紙がしてあったことに後から気がつきました。 昼頃からアパートメントのそばを散歩。 ![]() ![]() 階段を下るとそこはレドンドビーチです。学生たちやおじいちゃのばあちゃんやたくさんの人が思い思いに時間を過ごして、やっぱりビーチはのんびりしていていいなー住みたいなーと思いました。 遅めランチにディムサム(飲茶)が無性に食べたくなり、ろっしー帰宅後ガーデナへディムサムを食べに。マルカイと同じモールにある Sea Empress Seafood Restaurant というお店です。3時前ぎりぎりで間に合いました。 そのあとはお買い物。 Hawthorne Blvd 沿いの South Bay Galleria というモールへ。子供服の安くてかわいいお店、ジンボリーやクレイジーエイトが入っています。隣りにはノードストロームのアウトレット、ノードストロームラックもあります。 そこから少し南に走ったモールには、マーシャルズやチューズデイモーニングやローマンズなど安売り店が固まっており、トレーダージョーズもあります。 買い物中、ろっしーが由磨と一緒にいたとき、ストローラーから由磨が立ち上がろうとしてストローラーごとまえに転けたらしく顔面打ったようで。ここ数日ひやっとすることが続きます。 やっとゆっくりできた買い物を楽しんでいたらすっかり夜で、同じモールの Iskands アイランズ のハンバーガーで夕食。 この日の夕焼けはとてもきれいでした。 ![]() そんな六日目。 *Ranking ![]() 写真Blogはこちら→☆ fotologueはこちら→★ |
2012/06/17 tue
今日からSさんはアトランタへ出張。私たちは昼に起床。 昼過ぎサンオノフレ San Onofre へというビーチへ。平日なのにとても混んでいました。 でも駐車した目の前で入水できるコンディションだったのでベストです。車と入水ポイントが離れていると荷物を持ち歩かなければならないし、車が近ければいつでも休憩しに戻れるし。 ![]() 裸足で波で遊んだり砂で遊んだり。でも喉が渇いただのお腹が空いただのちょこちょこ要求がうるさくて、重い結局リュックを持ち歩いて遊ぶはめになりました。 途中からは遊び疲れたのか浜辺にすわってひたすらパンを食し、カモメに狙われておりました。 気温は涼しく快適でも日差しはとても強いので、浜辺に二時間もいると限界。 なのにろっしーが波が良かった為延長申し出。由磨はねんねと言い出すし、車内で私も一緒にお昼寝タイム。 海からあがったあとは夕日の時間を狙ってラグーナビーチ Laguna Beach へ。山と海が近いかわいらしい街です。 ![]() ![]() 海辺を散歩したり、キッズパークで少し遊ばせたり。滑り台や遊具が凝っていて楽しそうでした。 ![]() ![]() 日の入りを見届けてから近くのイタリアン&地中海のレストランへ。テラス席だったのですが、夜は海風が寒くてさむくて。でも周りの人はそんな様子はなかったので単に私が寒がりだからですかね。 フリーウェイを使わず下道で帰宅したら途中道をまちがえてしまい、パロスバルデスに登ってしまったようで、夜景がとてもきれいでした。 23時帰宅。 由磨は車に乗るとすぐ寝てしまうせいで、帰宅してからはなかなか寝付かないといういやなパターンにこの日も陥りました。毎日0時過ぎに寝ていますが、トータルすると睡眠時間がおおいんだかすくないんだか。 そんなわけでこの日も深夜にも関わらずハイテンションで遊んでいたわけですが、ろっしーが室内の階段の上の方にすわっていたとき、階段を登りかけた由磨がころげおちました。4、5段くらい? 大泣きした後はけろっとしていたので大丈夫そうでほっとしました。海外でしかも夜中に病院に駆け込むなんて自体は本当に避けたいです。ろっしーによると首がぐにゃとなったらしいですが翌日以降も元気にしていたので一安心。 そんな五日目。 *Ranking ![]() 写真Blogはこちら→☆ fotologueはこちら→★ |
2012/7/16
サンディエゴ動物園へ。約二時間の道のりです。 San Diego zoo とSan Diego Safari に分かれており、本当はzooの方に行きたかったのにどうやらSafariに入ってしまった様で、以前に訪れたワイルドアニマルパークと似た感じでした。(The Wild Animal Park の記事はコチラ→☆) アフリカンダンスのショーやアクロバットをやっており、ひょいひょいと高い棒を登ったりジャンプして渡ったり、まるでおさるさんのような身体能力は一見の価値ありです。 入り口すぐのところでランチ。あとでわかりましたが園内奥に入ると小規模なショップしかなかったのでちゃんと食べるなら入り口近くのレストランがいいと思います。なにせ一度入ってしまうと広大すぎてすぐには戻って来れないので。 ![]() 旅行中はすっかり乱れる食生活、アメリカンなものばかり。今日はフライドポテト。 中はとっても広く、基本は徒歩。トラムなどもありますが乗り場は園内奥なのでそこまではだーいぶかかります。暑い時期は暑さ対策と日焼け対策要。 ![]() ![]() ![]() 広いエリアの中に何種類かの動物が生活しています。 ![]() 象の食事風景を見れました。 四時半頃zooを後にしました。ずーっとはしゃいでいた由磨は車に乗った途端熟睡。 動物園のあとは本日のもう一つの目的であるオンタリオミルズ アウトレットモールへ。決して近いわけではありませんが、一日にまとめてしまおうと言うことで。 七時前頃到着。閉店まで二時間しかなくついでに夕飯もここで食べたいので、ほんとにダッシュで買い物です。 自分のものは見始めると時間がかかるので諦め、メンズ二名のものやお土産などを購入。 そしてモール内にある「ブロイラーマーケット」でロール寿司などで夕飯。ここのレストランは結構好きで、このアウトレットとセットで寄ります。 帰宅は23時ごろ。帰り道に車で熟睡してしまったせいか、由磨は0時をすぎても全然寝ず、おんぶすれば泣き続け、下ろせばイタズラハイテンションで遊び出し、最終的には午前三時ごろにむりやりごろごろで寝かせました。時差ぼけとはいえ三時はなかなかキツいものがありましたが、一歳児の海外旅行なんて親の欲求に付き合わせているだけですから文句は言えません。 そんな四日目。 *Ranking ![]() 写真Blogはこちら→☆ fotologueはこちら→★ |